SOBテンプレート fses-studyabroad.com
  • スマホメニュータイトル2
    • テンプレートに用意されているパーツ

SOBテンプレート fses-studyabroad.com

  • グローバルナビ1
トップページ
>
TOEFLテストの豆知識
>
TOEFL攻略はアメリカ留学に必要不可欠

TOEFL攻略はアメリカ留学に必要不可欠

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

アメリカへの留学を目指すなら、どうしてもクリアしなければいけないものがあります。

それは、TOEFLです。各大学で指定されているTOEFLスコアを取得できないと、希望する大学への入学許可が下りません。

ここでは、TOEFLに関して様々な情報を掲載しています。ぜひ、今後のTOEFL対策に役立ててください。

Contents

TOEFLとは

TOEFLとは、”Test of English as a Foreign Language”の略で、『外国語としての英語の能力を測定するテスト』のことです。

対象は「英語を母国語としない人」で、北米の大学・大学院への進学を希望する際に、英語力を証明するものとして使用されます。

TOEFLには、「iBT」と「PBT」の2種類があります。

  • iBT:”internet-based test” の略で、パソコン上で全て行なわれるテスト。120満点
  • PBT:”paper-based test” の略で、紙ベースの筆記方式テスト。677満点

以前はPBTで行なわれていましたが、今はインターネットの接続が難しい地域を除き全てiBTで行なわれています。日本国内は、全てiBTで行なわれています。

TOEFL受験に必要なもの

TOEFLテストを受けるためには、事前に準備しておく必要があるものがいくつかあります。直前になって慌ててしまい、その状態でテストを受けてしまうと、あなたの実力が十分に発揮されないでしょう。

そうならないためにも、この記事を読んで事前準備を万全にしておきましょう。

事前準備に必要なものは次のとおりです。

1.Bulletinを入手・確認

TOEFL iBTテストの受験要綱(英語)です。受験前に必ず読んでおきましょう。ETSでは、全ての受験生がこれを読み、理解して試験を受けているとみなしています。Bulletinは、TOEFLテスト公式Webサイトから入手できます(www.ets.org/toefl/ibt/about/bulletin)

2.身分証明書(ID)準備

IDは、原則としてテスト当日に有効期限内のパスポートです。規定以外のIDでは受験できません。当日IDが提示できない場合、いかなる理由があっても受験ができませんので、必ず確認しましょう。

こちらに、身分証明書として使用できるものをまとめましたので、参考にしてください。

1点で有効になるもの パスポート(テスト当時に有効期限内かつ原本であること)
2点(A + B)で有効 A:Confirmation of Identity Letter

※発行より1年間のみ有効

※LetterのサンプルはCIEEサイトに掲載

(www.cieej.or.jp/toefl/toefl/ID.pdf)

B:以下のうちいずれか1点

運転免許証 / 個人番号カード / 住民基本台帳カード / 在留カード / 特別永住者証明書

(全て顔写真付きのみ有効)

2点(A + B)で有効

日本国籍者のみ

A:学生証

※署名かつ顔写真付きのみ有効

B:以下のうちいずれか1点

運転免許証 / 個人番号カード / 住民基本台帳カード

(全て顔写真付きのみ有効)

3.「My Home Page」の作成

受験申込みには、TOEFL公式Webサイト(www.ets.org/toefl)で個人用アカウントページである「My Home Page」の作成が必須です。氏名・生年月日は、作成後変更ができません。ですので、氏名は当日持参するIDと同じ(ローマ字)であることを必ず確認して、間違いないように登録してください。受験スケジュール・受験申込・スコア確認・レポート送付依頼などのやり取りは、全て「My Home Page」上で行なわれます。

「My Home Page」の作成方法を記載しておきます。

「My Home Page」の作成方法

  1. TOEFLテスト公式サイトのトップページ画面右上にある「My TOEFL iBT Account」から、「My Home Page」トップ画面へアクセスする
  2. 新規作成は、「New User?」から「Sign Up」をクリックする
  3. 作成後は、「User Name」「Password」を入力し、ログインする

4.申込

オンライン・電話・郵送のいずれかで可能です。

受験料・その他の料金

日本でのTOEFL iBTテストに関連する料金は、次のとおりです。

受験料 US$235:通常申込み オンライン/電話:テスト日の7日前まで(中6日)
郵送:一番早いテスト希望日4週間前必着
US$275:通常の申込締切日以降

(US$40プラス)

オンライン:テスト日の4日前まで(中3日)
電話:テスト日の全営業日17時まで
テスト日・会場変更 US$60 オンライン:テスト日の4日前まで(中3日)
電話:テスト日の4日前まで(中3日)
キャンセル・払戻し 受験料の50% オンライン:テスト日の4日前まで(中3日)
電話:テスト日の4日前まで(中3日)
スコアレポート送付手続き US$20/件 テスト日以降の料金

テスト日前日午後10時までは4枚まで無料

TOEFLの試験内容・時間配分・問題数・スコア

TOEFLの試験内容・時間配分・問題数・スコアについて、まとめた表がこちらになります。

(出典:TOEFL Test Taker Guide)

セクション 時間 内容 スコア スコアレベル
Reading 60 – 80分 アカデミックな長文問題

問題数:3~4パッセージ

(各パッセージ約700語、12-14問)

0-30点 High(22-30)

Intermediate(15-21)

Low(0-14)

Listening 60-90分 講義と会話の2種類

問題数:会話(約3分、5問)を1題

講義(3-5分、6問)を2題

(この2種類が2~3セット)

0-30点
休憩 10分 この間は問題を進めることができません
Speaking 20分 2種類の問題形式、全6問

【Independent Tasks】

問題数:2問

時間:準備15秒  解答45秒

【Integrated Tasks】

問題数:4問

(1)Read + Listen ⇒ Speak  2問

時間:準備30秒  解答60秒

(2)Listen ⇒ Speak  2問

時間:準備20秒  解答60秒

0-30点 Good(26-30)

Fair(18-25)

Limited(10-17)

Weak(0-9)

Writing 50分 2種類の形式、全2問(タイピングのみ)

【Integrated Task】

Read + Listen ⇒ Write

時間:20分

【Independent Task】

時間:30分

0-30点 Good(24-30)

Fair(17-23)

Limited(1-16)

Total 4-4.5時間 0-120点

TOEFLは、北米の大学・大学院へ進学したい「母国語が英語でない人」を対象としていることは、先にお話しました。

その試験内容は、「大学生活を想定した」ものとなっています。ですので、”academic English” と言われるような、主に大学で使われる英語が多数出てきます。

また、TOEFLに出てくる “academic English” は理科系のものが多いため、高校までの教育を受けていない学生にとってはとてもハードルの高い試験です。語彙力に不安があるのなら、まずは『理科系』の単語から覚えていくといいでしょう。

そして、TOEFLでは「英語のスキル4つ全て」が試験の対象なります。TOEICしか経験したことがない場合、ライティング・スピーキングも追加されたテストは、非常に難易度が高く感じるでしょう。

TOEFLとTOEICの相関性について

TOEICしか受けたことがない場合、「自分は一体どの位置にいるのか」が気になるところでしょう。

そこで、TOEFLとTOEICの相関表をこちらに載せておきます。

ただし、こちらの表はあくまでも参考程度にしてください。TOEFLとTOEICは目的が全く異なるテストであり、TOEICでは「スピーキング・ライティング」が含まれていないためです。

テスト名 スコア
TOEIC 450 600 730 800 880 990
TOEFL 45 62 80 88 100 110

カテゴリー

  • 留学を目指す人たちへ
  • アメリカ留学の豆知識
    • アメリカの大学について
    • アメリカ留学への手続きについて
    • アメリカへの留学費用について
    • 留学先として最適な街:オレゴン州ポートランド
  • カテゴリ1
  • TOEFLテストの豆知識
    • TOEFLテストって何?

最近の投稿

  • TOEFL攻略はアメリカ留学に必要不可欠
  • 留学先として最適な街:オレゴン州ポートランド
  • アメリカ留学に必要な費用
  • 留学ビザ(F-1)を申請する
  • 入学審査手続きの流れ
  • 『入学』と『卒業』
  • アメリカにある大学の種類
  • アメリカ留学を目指すあなたへ
  • テンプレートに用意されているパーツ

Copyright(c) 2025 SOBテンプレート fses-studyabroad.com All Right Reserved.

©SOBテンプレート fses-studyabroad.com